自分で一からホームページを作るにしても「ホームページ作成サービス」を使ってホームページを作るにしても、登場すると思われる言葉に「テンプレート」と「カラム」があります。
私が初めてサイトを作ろうとした時に何?なに?ナニ?と最初につまづいたのが「テンプレート」と「カラム」でした。
テンプレートってなんだろね?
まず、「テンプレート」ですが、日本語にすると”雛形”(ひながた)です。申請書の雛形というと、申請書の決まっている書式のことです。そこに必要事項を書いて提出します。そしてその雛形はコピーして何度でも使えます。内容はその都度違いますが、書く申請書は同じですよね。
そういった意味でホームページの大枠のカタチ、もっとイメージしやすい言葉にすると「デザイン」のことだと思ってもらって問題無いと思います。
「ホームページ作成サービス」では、自分の好みのテンプレート=デザインを選んで、色を選んで、カラムを選んでホームページを作ります。
で、カラムってなんなん?
「カラム」。これも普通に生活していると、まず使うことのない言葉のひとつだと思います。
ちなみにこのサイトは「1カラム」です。
ってことです。「1カラム」はべろんっと1ページ表示。「2カラム右サイド」は右にメニュー的なものがあるもので、「2カラム左サイド」は左にメニュー的なものがあるカタチ。そして「3カラム」は両サイドにメニューやら、お知らせやら、何やらがあるカタチのことなのです。
「ホームページ作成サービス」を使ってホームページを作る時には、この「テンプレート」と「カラム」を選んでおおまかな枠組みを作るのです。
たくさんのテンプレートから選ぶだけで素敵なホームページが作れるグーペがおすすめな理由はこちら。
私がこのサイトでおすすめしている一番のホームページ作成サービスは「グーペ」です。 ホームページ作成サービス「グーペ」 グーペでホームページを作成するこ